観察力を鍛えるには?

ここ数年、良いアウトプットのためには良いインプットと思い、良いインプットのためには観察力を高めるのが重要だと考えていたものの、観察力をいかに上げるか?というメソッドが思いつかないでいた。
本を読むと絵画とか人間観察的なものが推奨されてたんだけどもっとなにかいいものないかなあと今朝子どもと話していて気がついたのが映画と推理小説の「繰り返し見(読)」
最近は倍速で映画を観る人も多いらしいけど、映像から文脈を読み解く能力はついてるんだろうか?と気になりまして。ドラマと映画はそこが決定的に違ってて、映画は集中して観ることが前提なのでセリフで語るのではなく基本的には絵で見せる訳ですが倍速見だとおそらくそういうワンカットは観れてない。倍速見反対おじさんはよく「間を楽しめない」的なことをいうけどそういう「味わい」みたいな文脈じゃなくて1カット見逃すだけで多くの情報が抜け落ちてるわけで、セリフと大きな動きだけ追っかけるのでは「あらすじ」しか理解できない。
同じ映画を繰り返し観ることで映像で語る文脈というのが理解できるんだと思うわけです。初見だと気づかなかった伏線やキャラクターの特徴づけの小道具なんかが二回目以降だと見えてくる。三回目以降だとなぜこういう設定、アングルにしたのかなど製作者の意図までなんとなく感じることができる。(正解かどうかは分からんけど)
それがわかりやすい形になってるのが推理小説で初回はストーリーを追うだけなのが、結末を分かって読むと「あーなるほど」と思うところだらけでそれも映像を読み取るようなスキルがなくても「書いてる」わけで。
好きな映画や推理小説をいろんな角度から楽しんでみるというのが観察力を鍛えるのには向いてるなー、僕はそれを楽しんでやれてたんだなと気がつきました。さらに自分で映画撮ってみるとか小説書いてみるとかすれば観察力は必要に迫られてさらに増強される、んではないかと。
面白い映画だとついつい感情移入しすぎて没頭してしまうから映画の感想をブログに書いてみるくらいしてみると客観的に観察できるかもしれない。